ほうじ茶!あなたは「茎(くき)派?」「葉っぱ派?」どっち?

こんにちは、流芳園(りゅうほうえん)です。

香ばしいほうじ茶が、
飲みたい時がありますよね。
今回は “ほうじ茶” を紹介します。

「ほうじ茶ってどんなお茶?特徴は?」
「ほうじ茶にはどのような種類があるの?」
「美味しいほうじ茶を飲むための淹れ方とは?」
今回はこういった疑問にお答えします。

本記事から分かること

 ・ほうじ茶について

 ・あなたに合うほうじ茶の種類や楽しみ方

 ・流芳園オススメのほうじ茶の紹介

記事の信頼性

流芳園の景観

・緑茶発祥の地 宇治田原に店舗

・創業200余年の日本茶専門店

・農林水産大臣賞を複数回受賞

ほうじ茶とは?

ほうじ茶はさまざまな場所で飲むことの多いお茶だと思います。
よく飲食店や高速道路のSAなどでも提供されております。

しかし、ほうじ茶について詳しくは知らないのではないでしょうか?
これから解説していきますね。

緑茶の一種で、茶葉が香ばしい香りがするまで火で炙ったもの

ほうじ茶とは、
緑茶の葉や茎(くき)を高温で焙じる(ローストした)お茶で、
こうばしい香りとあっさりした口当たりが特徴。

高温で炒るため苦みや渋みも少ないです。

また、火入れは二段階で行うのが基本です。

焙煎しやすいように、
原料の水分比を調整するように火入れし、安定した状態をつくります。
そして、さらに強火で焙煎することで香ばしい香りを作り上げます。

煎り加減は、「浅煎り」「深煎り」の2種類がポピュラーです。

香ばしい香りと、さっぱりとした味わい

ほうじ茶は、ほのかな甘みと香ばしい香りが特徴です。

苦みや渋みの味わいを構成する、
カテキン・カフェインが少ない素材を使用していることもあり、
渋みや苦みが抑えられ、あっさりした味わいが特徴です。

カフェイン量が少ない

ほうじ茶は、
カテキン・カフェインの少ない茎や葉を高熱で焙じることで、
苦味や渋味成分であるカテキンは壊れて少なくなり、
苦味成分のカフェインは昇華してしまいます。


カフェインが少ないので、子どもや病人、
お年寄りまで安心して飲用できるお茶です。

※ほうじ茶のカフェイン参考値として「100mlあたり20mg」
ドリップコーヒー(60㎎/100ml)のおよそ1/3の量のカフェイン。
カナダ保健省や欧州食品安全機関(EFSA)の発表によると、
健康な成人に有害な影響のないカフェインの摂取量の最大値は
1日あたり400㎎とされています。*1)(1回あたりの摂取量は3㎎/㎏体重)
コーヒーであれば650ml程度(マグカップで約3杯)、
ほうじ茶の場合は2000ml程度(マグカップで約10杯)となります。
*1)食品安全委員会:食品中のカフェインについてのファクトシート

ほうじ茶の種類

ほうじ茶の種類としては、
茎のほうじ茶と葉っぱのほうじ茶があります。

ひとつは、『雁が音【かりがね】焙じ』

茎のほうじ茶のことを「雁が音焙じ(茎ほうじ)」と呼びます。
緑茶の原料から採れる茎を焙じたほうじ茶となります。

茎は、トータル的な成分量は、茶葉に比べると少ないのですが、
アミノ酸の含有比率が茶葉と比較すると高く、
軽い味わいでありながらも甘い味わいが感じやすいといわれています。

焙じることで香ばしい中にも、
上品な香りとほのかな甘みをお楽しみいただけます。

もう一つは、『葉っぱのほうじ茶』

こちらが一般的なほうじ茶で、通称も「ほうじ茶(焙じ茶)」といいます。

ほうじ茶の楽しみ方

どうせならほうじ茶を美味しく飲みたいですよね!
ほうじ茶の楽しみ方をご紹介させていただきます。

■急須
一番オススメの淹れ方です。
急須を使用することで材料の香味を快適に抽出することができます。
素材のありのままの味わいを温かいほうじ茶としてお楽しみいただけます。

■ヤカン
一日の水分補給にオススメ!
葉っぱタイプのほうじ茶を煮だして、
少量の茶葉からたくさん抽出できるからコスパがなんと言っても良い!

■水出し
冷ややかな喉ごしと、水出し茶ならではの甘みが楽しめます。
茶葉と水を水出し用ポットに入れて、冷蔵庫に。
簡単に、冷たくて、美味しい水出しほうじ茶ができます。

創業200余年の日本茶専門店である流芳園が教える、
【茎(くき)派】雁が音焙じ(茎ほうじ)の美味しい飲み方』や、
『【葉っぱ派】ほうじ茶の美味しい飲み方』についても、
今後紹介していく予定ですのでお待ちください!

ぜひ皆さん、色んな淹れ方を試してみてくださいね!

流芳園がオススメするほうじ茶

流芳園が販売するほうじ茶の中から、
特におすすめのほうじ茶をピックアップして紹介しますね。

特上 雁が音焙じ【とくじょう かりがねほうじ】

流芳園の特上 雁が音焙じ茶

厳選された上質な一番茶を100%使用しております。
雁が音(=白い茎)が濁りのない香ばしい香りを作り出し、
またコクと余韻の上品さを同時に味わって頂けることでしょう。
素材を最大限に活かした「浅煎り」焙煎となっています。

茶種:ほうじ茶
料金:704円 / 100g(税込)

特上 雁が音焙じの購入はこちらから

焙じ茶 京かおり

流芳園の京かおり

京都・宇治茶の一番茶と二番茶の間にでてくる茶葉である、
親子番茶を原材料に使用し深煎りすることで、
甘い味わいに仕上げています。
焙じ深煎りすることで、苦味成分のカフェインは昇華します。

茶種:ほうじ茶
料金:756円 / 200g(税込)

京かおりの購入はこちらから

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ほうじ茶について、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

ほうじ茶は使っている茶葉ごとにそれぞれ味わいや香りが変わりますので、
色々なほうじ茶を飲み比べても面白いと思いますよ!

>宇治茶の通販 京都 りゅうほうえん

宇治茶の通販 京都 りゅうほうえん

りゅうほうえん

CTR IMG