こんにちは、流芳園(りゅうほうえん)です。
今回はカフェインレスのお茶について紹介します。
「子どもや、妊娠中にオススメ?」
「カフェインレスのお茶ってどんな種類があるの?」
今回はこういった疑問にお答えします。
☑本記事から分かること
・カフェインレスが流行っている理由
・カフェインレスのお茶の種類
・流芳園のカフェインレスのお茶
☑記事の信頼性
・緑茶発祥の地 宇治田原に店舗
・創業200余年の日本茶専門店
・農林水産大臣賞受賞
カフェインはダメ!?
コーヒーや緑茶、栄養ドリンクなど、
日常にある飲み物の中にはカフェインが入っているものが多くあります。
しかし、最近ではカフェインレスの商品が多く出てきている現状があります。
では、何故カフェインはダメなのでしょうか?
カフェインは摂りすぎると悪影響!
カフェインを過剰摂取すると、中枢神経系が刺激され、
めまい、興奮、不眠などが起こりますので注意しましょう。
特に妊娠中~授乳中の女性と、小さい子どもは注意!
人によってはカフェインの摂取によって高血圧リスクが高くなる可能性があること、
また妊婦が高濃度のカフェインを摂取した場合に、
胎児の発育を阻害(低体重)する可能性が報告されていますので注意が必要です。
子どもは、カフェインを過剰摂取してしまうと、
吐き気やめまい、下痢などを引き起こす可能性がありますので注意が必要。
しかし、子どもにとっては、さまざまな味わいを知ることは、
食育という観点からは非常に大切であると思いますので、
摂取量を意識して味に興味をもっていただける方が増えて欲しいと思っております。
一日のカフェイン摂取量を守ればOK!
日本では、具体的な摂取量の目安はありません。
しかし、海外の情報から、情報発信されていますので、
それらを参考にお話しさせていただきます。
一般的な成人400mg / 日(※EFSA)というところはわかりやすいと思います。
例えば、コーヒーであればマグカップ3杯程度、緑茶(煎茶)はマグカップ9杯程度、
紅茶はマグカップ6杯程度と、体質によって左右されることは充分考えられますので、
ご自身の体質や体調にあわせて参考にしていただければ幸いです。
授乳中の女性の場合では、200mg / 日(※EFSA)となり、
一般的な成人の半分となりそうです。
子どもさんは、
「10~12 歳 85mg / 日・7~9 歳 62.5mg / 日・4~6 歳 45mg / 日」ということですので、
緑茶であれば、「10~12 歳は2杯・7~9 歳 は1.5杯・4~6 歳は1杯」と考えれば、
全く飲んではいけないということにはならないということです。
ポイントは、過剰摂取をさけることが大切ですね。
参考:食品安全委員会カフェインファクトシート
https://www.fsc.go.jp/factsheets/index.data/factsheets_caffeine.pdf
カフェインレスのお茶とは?
スーパーに行くと、カフェインレスのあらゆる商品が陳列されています。
今回はその中でもカフェインレスのお茶を数種類紹介します。
カフェインの少ないお茶は、
ほうじ茶・麦茶・ルイボスティー・とうもろこし茶などがあります。
それぞれの味わいの特徴を簡単に説明させていただきます。
・ほうじ茶:ほのかな甘みと香ばしい香りが特徴。
・麦茶:麦のこうばしい香りが特徴のお茶で、暑い夏の飲料。
・ルイボスティー:甘味を感じる爽やかな味わい。
・とうもろこし茶:すこし甘味のある味わい、韓国では昔から親しまれている健康茶。
紹介させていただいたお茶は、ホットでもアイスでも飲みやすいです。
流芳園で販売しているカフェインレスのお茶
流芳園で販売している商品の中から、
カフェインレスのお茶をご紹介します。
京かおり(きょうかおり)
京都・宇治茶の一番茶と二番茶の間にでてくる茶葉である、
親子番茶を原材料に使用し深煎りすることで、
甘い味わいに仕上げています。
焙じ深煎りすることで、苦味成分のカフェインは昇華します。
茶種:ほうじ茶
料金:756円 / 200g(税込)
宇治の香(うじのかおり)
香りや味はしっかり味わえるのに対し、
成分は強くないので何杯でも美味しく飲むことができるほうじ茶。
カフェインが少ないので胃への負担もあまりないことから、
子どもからお年寄りや妊娠中の方まで安心して飲用できます。
茶種:ほうじ茶
料金:540円 / 200g(税込)
ほうじ茶 ティーパック(ほうじちゃてぃーぱっく)
ほうじ茶はあっさりした味わいが特徴ですので、
日常の水分補給に向いています。
ご家族や職場でもたくさん作っておくことで多くの方々で共有して、
水分補給もかねてご愛飲いただけるお茶です。
国産のほうじ茶(粉タイプ)、煮出し用の座布団型パック。
茶種:ほうじ茶 ティーパック
料金:1728円 / 700g※7g×100(税込)
まとめ
今回は、カフェインレスのお茶について紹介をしました。
カフェインも適度な摂取は健康に良いので、
摂り過ぎには注意して上手く付き合ってもらえたらと思います。
流芳園では玉露、煎茶などの緑茶も販売しておりますので、
是非お買い求めください。
分からないことがありましたら、お気軽にお電話くださいね。