【必見】玄米茶の最高に美味しい淹れ方!製法もお見せします!

こんにちは、流芳園(りゅうほうえん)です。

コンビニやスーパーなどでよく見かける、
玄米茶のペットボトル。
飲んだことがある方は大変多いのではないでしょうか。

お茶の中でも親しみがあるお茶の部類に入るでしょう。

改めて玄米茶とはどういったお茶なのか、
また一から玄米茶を淹れる場合の美味しい淹れ方など、
今回説明していきます。

さらに、日本茶専門店だからこそお見せすることができる、
玄米茶の作り方を大公開!

「玄米茶ってどんなお茶?」
「玄米茶ってどうやって作られているの?」
「玄米茶の美味しい淹れ方は?」
今回はこういった疑問にお答えします。

本記事から分かること

 ・玄米茶について、流芳園ならではの玄米茶のこだわり

 ・日本茶専門店がお見せする玄米茶の製法

 ・玄米茶の最高に美味しい淹れ方

記事の信頼性

流芳園の景観

・緑茶発祥の地 宇治田原に店舗

・創業200余年の日本茶専門店

・農林水産大臣賞を複数回受賞

玄米茶ってどんなお茶?

玄米茶はどんなお茶で、味や香りはどんなものなのか、
解説していきます。

玄米茶は、玄米と茶葉から成り立つお茶

「玄米茶」
その名の通り、玄米と茶葉から構成されるお茶です。

一般的に有名な、精米される前のお米である玄米を混ぜているのではなく、
白米を実際に炊いてから炒る(焼く)ことで完成されるお米を玄米と呼び、
茶業界では使用されています。

香りは玄米の香ばしい匂いが漂い、味わいは上品な甘さ

玄米茶の特徴はなんといっても香り!

玄米が入っているため、
香ばしい匂いが立ち込めます。

また、味わいはとても甘いです。
ただ甘いのではなく、まろやかな甘さの上に成り立っているため、
上品さを覚えることでしょう。

特に流芳園では、玉露系の被覆を行った茶葉を使用しているため、
より上品な甘さを感じていただけます。

流芳園の玄米茶へのこだわり

よく白いポップコーンのようなものが玄米茶に入っていることがありますが、
それも同じ玄米であり、”花”と呼ばれています。

色どりのため花を使用しているお茶が多く販売されていますが、
実際、花はアメリカ産のものが多いと言われています。

しかし、流芳園では国産玄米にこだわっているため、
花は使っておりません。
国産製品などを気にされている方でも
安心して飲むことのできる商品になっております。

また、流芳園では玄米茶に
かりがね(流芳園の商品名は素朴仕立)茶葉を使用しております。

理由は、茶葉に対して茎に入っている成分は少ないのですが、
成分の割合として、うまみが多く占めており、
お茶の味わいにまろやかさを出すことができるからです。

玄米茶は代々引き継いできた味を
改めて一つ一つの材料を見直し、
加工方法も変更することでより良い商品としてご提供しております。
園主のこだわりの商品と言える逸品でしょう。

しかし、ほうじ茶と同じように普段使いできる(水分補給用)お茶として
玄米茶を味わってもらえるよう作っております。
こだわりを強く持って作っている一方で、
お客さまがお買い求めしやすい価格となっておりますので、大変オススメです。

日本茶専門店が魅せる、玄米茶の製法

今回、流芳園の玄米茶ができるまでの製作過程をお見せします。
と言っても、作り方はとてもシンプルです。

手前が玄米で、奥が茶葉になります。

玄米と茶葉_1

① まず、広げた茶葉の上に玄米を流し込んでいきます。

玄米と茶葉_2

② そしてひたすら混ぜていきます。
コツは、玄米が重いため、均一になるよう、
混ぜる際に下からしっかりとかき混ぜることがポイント!
そうしないと、下に玄米が偏ってしまい、均一に混ざらなくなっていまいます。

玄米と茶葉_3

③ 玄米と茶葉が均一に混ざれば、完成です。
バランスよく混ぜることで、玄米茶の味を統一させることができます。
あとは包装すれば、皆さんへ販売できるかたちになります。

玄米と茶葉_4

玄米茶の美味しい淹れ方を教えます!

玄米茶を購入したら、やっぱり美味しく飲みたいですよね。

200余年続く日本茶専門店が教える、
玄米茶の美味しい淹れ方をご紹介します!

一煎目の美味しい淹れ方

玄米茶の淹れ方_1

準備物(3人分)

・玄米茶の茶葉
・急須
・小さめの湯呑3つ
・大さじ
 ※カレースプーンで
  代用も可能
・沸騰させたお湯100°Cで
 300ml
・布巾(フキン)

玄米茶の淹れ方_2


湯呑の8割ほど(100cc)に
お湯を注ぎ入れ、
約80℃の温度になるまで待つ
※玄米茶ならではの
 香ばしい香りが
 好きな人は90℃が良い

玄米茶の淹れ方_3


玄米茶大さじ2杯を
急須に入れ、
湯呑に入っている
全てのお湯を
急須へ注ぎ入れる
※カレースプーンは、
 山盛2杯の茶葉を入れる

玄米茶の淹れ方_4


30秒~50秒間ほど
蒸らしつつ、
湯呑に残る水分を
布巾で拭いておきます

玄米茶の淹れ方_5


お茶を回し淹れます。
淹れ方は、
1つ目、2つ目、3つ目と
少しずつ注いだ後、
次は反対から注ぎ、
3つ目⇒2つ目⇒1つ目と、
少しずつ注ぎます。
1.2.3⇒3.2.1と繰り返し、
最後の1滴まで
お茶を絞り切ります。

玄米茶の淹れ方_6


美味しい玄米茶の完成!
回し淹れることで、
どの湯呑もお茶の濃さが
同じになります。

■ポイント

玄米茶の淹れ方_7

淹れ終わった際に茶葉が
余計に蒸れないよう、
急須の蓋を
少し開けておきます。

二煎目の美味しい淹れ方

一煎目を飲み終わりましたら、二煎目も淹れてみましょう。

二煎目も一煎目とほとんど淹れ方は変わりませんが、
大きく異なるのが蒸らす時間です。

一煎目は30秒~50秒蒸らしましたが、
二煎目は蒸らす時間が半分の15秒~30秒になります。

以下が二煎目の美味しい淹れ方です!

① 80~90℃くらいのお湯(300ml程度)を急須に入れます。
② 15~30秒間蒸らします。(←ここがポイント)
③ 湯冷まし器(無ければすべてのお茶が入り切るコップなど)に急須のお茶を注ぎ、
  湯呑にお茶を注いで淹れます。
  ※湯冷まし器に淹れた時点で、濃さが統一されています。
④ 完成!

二煎目は一煎目と比べて、
味わいがまろやかになり、お茶自体にとろみがつくため、
まるでおかゆを飲んでいる感覚を楽しんで頂けます。

お湯を早めに冷ます方法

今回80℃~90℃のお湯でしたが、
沸騰したお湯から80~90℃まで下がるのを待つのも億劫ですよね。

こちらの記事に「早くお湯を冷ます方法」について詳しく書いてますので、
ぜひ確認してみてください。

流芳園オススメの玄米茶のご紹介

流芳園が販売している玄米茶をご紹介します!

オンラインで注文できますので、
ぜひご自宅でご家族や、お友達と楽しんでみてくださいね。

もみじ

流芳園のもみじ

もみじは、玄米と茶葉のブレンドの割合の中で、茶葉の割合が多い商品です。
そのため、緑茶好きな方で玄米茶をお求めの方に大変オススメです。
お茶の品質の良いものを提案したい一心で作り上げております。
一番茶を使用していることから、お茶本来の香りと、
お茶の甘味・お米の甘味が丁度良くマッチした味わいになっています。

茶種:玄米茶
料金:596円 / 100g(税込)

もみじの購入はこちらから

抹茶入り玄米茶

流芳園の抹茶入り玄米茶

抹茶入り玄米茶は、すべての良い所どりをしている玄米茶になります。
目で見て綺麗、香りも玄米が引き立ち、
味はお茶の味わいと抹茶の味わいを堪能できます。
玄米・茶葉・抹茶のハーモニーが合わさり、引き立ちます。
甘く飲みたい場合は湯冷ましすることがオススメ。
よりまろやかに優しい味わいになります。

茶種:玄米茶
料金:542円 / 100g(税込)

抹茶入り玄米茶の購入はこちらから

上玄米茶

流芳園の上玄米茶

一番茶を使用しており、特徴は味わいが大変甘いこと。
また、玄米は2種類の玄米をブレンドしていることから、
玄米の香りが引き立ちながら、茶葉の旨味と丁度良く合わさっております。
かりがね茶葉の効果を最大限に発揮している逸品です。

茶種:玄米茶
料金:756円 / 200g(税込)

上玄米茶の購入はこちらから

玄米茶

流芳園の玄米茶

玄米茶は、玄米と茶葉のブレンド量の内、玄米のブレンド割合が多い商品です。
玄米の旨味を推し出したい想いから、茶葉も味が強く出る茶葉をブレンドしておらず、
玄米本来の香ばしい香りを堪能いただける逸品となっております。
また、価格帯もお求めしやすいことからたくさんの方に飲んで頂けている商品です。

茶種:玄米茶
料金:540円 / 200g(税込)

玄米茶の購入はこちらから

まとめ:玄米と茶葉のハーモニーを楽しもう!

今回は、玄米茶についてご紹介しました。

流芳園では、国産玄米を使って茶葉とブレンドしており、
玄米ならではの香ばしい香りと、茶葉の甘さを楽しんで頂けます。

ブレンド割合により、香りや味わいも変化することから、
自分に合った玄米茶を探してみるのも楽しそうですよね!

ブレンド割合など気になる方は、
お気軽に流芳園までお問い合わせくださいね。

>宇治茶の通販 京都 りゅうほうえん

宇治茶の通販 京都 りゅうほうえん

りゅうほうえん

CTR IMG