上玄米茶の基本的な淹れ方は熱湯で短時間に抽出するのがコツ、狐色に炒られた玄米に熱湯をかけると香ばしい香りが部屋中に漂います。
■用意するものはなんですか?
用意するものは、上玄米茶(茶葉)、大さじ(無ければカレースプーン)、熱湯300cc以上、マグカップ、急須(330cc以上のもの)、フキンです。
■「上玄米茶」の淹れ方を教えてください。
淹れ方(1人分)では、お湯は熱湯(98〜100℃)をマグカップへ7分目程度注ぎ入れます。
そして、急須へ茶葉を6〜8g(大さじ2杯)入れ、マグカップに入れたお湯を急須へ注ぎ入れます。
一煎目は、30秒(浸出時間は)待って、上玄米茶をマグカップに注ぎ入れます。
二煎目は熱湯で10秒を目安にお試しください。