こんにちは、流芳園(りゅうほうえん)です。
この時期ならでは新茶のご紹介をします。
新茶の中でも代表的なのが、煎茶!
好きな方も多いと思います。
では、新茶の煎茶は一般的な煎茶とどう違うのでしょうか?
今回は新茶 煎茶について詳しくご紹介していきます。
「新茶 煎茶ならではの違いって何?」
「新茶の楽しみ方って?」
「流芳園の新茶 煎茶のこだわりは?」
今回はこういった疑問にお答えします。
☑本記事から分かること
・煎茶の新茶ならではの香りや味わいの違い
・新茶ならではの楽しみ方
・流芳園の新茶 煎茶のこだわりと、おすすめ商品
☑記事の信頼性
・緑茶発祥の地 宇治田原に店舗
・創業200余年の日本茶専門店
・農林水産大臣賞を複数回受賞
新茶 煎茶ならではの違い
新茶ではない煎茶と、新茶の煎茶では一体どういった違いがあるのでしょうか。
具体的に説明していきますね。
味や、香り
新茶ならではの初々しさが特徴。
ほどよい渋味はあるものの甘さが全面的に表れており、
香りも茶葉の新鮮な香りが漂います。
うま味は奥底に隠れているため、
味わって飲むことで発見することができますよ。
新鮮な香りは、まるで揮発性をもっているかのように、
時間が経てば経つほど新鮮な香りが薄れていくのです。
しかし、新鮮な香りの初心(うぶ)さや、新茶ならではの渋味自体が無くなれば、
それはそれで味全体に丸みを帯びた味わいとなり、
蔵出し茶のように味わい深いものとなっていきます。
煎茶の渋味のキレは蔵出し茶の特徴となっております。
新茶も渋味はあるものの、蔵出し茶ほどのキレはありません。
舌に渋味が残りやすいのが蔵出し茶である一方で、
新茶はまだまだ本領を発揮していない状態であるので、
新茶から蔵出し茶まで味の違いを楽しむことは一興でしょう。
美味しさのポイント
美味しい新茶 煎茶のポイントをお伝えします。
とろみ
新茶 煎茶は淹れた際に、とろみがある方が美味しいです。
私たち茶師は、新茶の艶、葉っぱの重み、香りを見極めることで、
新茶 煎茶の美味しさを見極めます。
それにより、とろみが生まれる茶葉が完成し、
新茶ならではの味と香りを堪能することができます。
水色(すいしょく)
新茶は水色が大変綺麗です。
新茶は綺麗な緑となっており、
時期が秋になると酸化が進み、
水色が赤みが濃くなったり、黄色味が濃くなったりします。
水色が綺麗な新茶ほど酸化が進んでいないため、
新茶ならでは美味しさを堪能できると言えるでしょう。
また、新茶は水を選びます。
実は地域による水道水のpHレベルにもより、
新茶等の水色や味わいが出やすい・出にくいがあるのです。
しっかりとした味わいや、水色を出したい場合は、
スーパー等で販売している天然水を用いるようにしましょう。
お次に、新茶だからこそできる楽しみ方や、
美味しい淹れ方についてご紹介します。
新茶ならではの楽しみ方・美味しい淹れ方
新茶を食す
実は、新茶は飲むだけでなく、食べることもできるのはご存知でしょうか。
茶摘みなどで摘んだ新茶 茶葉の食べ方として、
天ぷらにして食べるのがおすすめです!
少しの苦味がアクセントで、
塩と合わせて食べると、とても美味しいですよ!
また、製茶された新茶のおすすめの食べ方は、
一度淹れた茶葉(茶殻)を取り出し、ポン酢にかけて食べるというもの!
茶葉の苦味と、ポン酢のあっさりとした味わいが丁度良くマッチし、
おつまみにもぴったりの逸品となっています。
新茶は芽が若いため、柔らかく食べやすいですよ。
しかし、天ぷら、茶葉のポン酢かけともに食べ過ぎには注意しないといけません。
茶葉自体にカフェインが多く含まれているため、
食べ過ぎると気分が悪くなってしまう可能性がありますので、
量はほどほどにしておきましょう!
新茶の美味しい淹れ方
お茶にとって大切な要素がなんといっても、お湯の温度です。
新茶の香りを堪能したい方は熱めのお湯で淹れるようにしましょう。
一方で、うま味と渋味を味わいたい方は、
湯冷ましされたお湯で淹れるようにしましょう。
熟成された蔵出し茶のようなお茶では、
それぞれがより鮮明に表れるため、
新茶と蔵出し茶の香りの違いを楽しむのも良いでしょう。
また、新茶の香りを逃したくない方は保存方法を気にされる方も居ると思いますが、
最近では包装技術も進化しているため、
傷みにくく長期保存がきくようになっています。
そのため、特にこだわった保存方法を心がける必要はなく、
封ができる形で保存すると良いです。
しかし、直接陽にあたる場所や、高温多湿になると、
味わいに影響を及ぼす可能性があるため、
なるべく暗所で保存するとベストでしょう。
では、次に流芳園が新茶 煎茶に懸けている、
こだわりについてご紹介します。
流芳園の新茶 煎茶のこだわりと、おすすめ商品
宇治のお茶は奥に秘めたる味や、香り、質が特徴です。
香りの作り方の技術、管理の仕方の技術など、
さまざまな技術が確立されています。
それら技術の結晶である新茶 煎茶について、
流芳園の商品のこだわりや、特徴について説明します。
■新茶 古都の香【ことのかおり】
「古都の香」は芽が若く、また養分も多く含まれている茶葉を使用。
技術に関しては、目利きの技術のみを使用しており、
茶葉のレベルが高いため、そのままでも十分通用します。
お茶の旨味を最大限に引き出せるよう仕上げにはこだわっています。
新茶ならではの妙味があり、
新茶と新茶以外との振れ幅が大きいことも特徴として挙げられます。
本当に同じお茶?というくらい驚くことでしょう。
湯冷ましをしたお湯で淹れないと旨味が発揮されないため注意!
70℃くらいのお湯で淹れるのがおすすめ。
料金 :2,160円 / 80g(税込)
お届け時期:5月中旬から5月下旬頃
新茶 流芳園【りゅうほうえん】
「流芳園」は茶摘みの時期である、
春分から数えて八十八夜に旨味がピークになる茶葉を使用しております。
茶葉の大きさは「古都の香」よりも大きいですが、
「特撰」の茶葉よりは小さい茶葉となっています。
そのため、新茶の黄金比と呼べる茶葉と言えるでしょう。
目利きの技術と、ブレンドの技術を駆使しており、
まさしく店名である流芳園の名にふさわしい逸品です。
こちらも「古都の香」と同じく、
70℃くらいの湯冷ましたお湯で淹れるのがおすすめです。
料金 :1,620円 / 80g(税込)
お届け時期:5月中旬から5月下旬頃
新茶 特撰【とくせん】
「特撰」は、目利きの技術を使用し、
品質の良い茶葉を見極めつつ、バランスの良いお茶を作っております。
また、目利きの技術以外にも、
ブレンドの技術と、仕上げの加工技術も使用しているため、
流芳園の技術の結晶とも呼べるお茶と言えるでしょう。
「古都の香」「流芳園」よりも味わいが甘いのが特徴。
「特撰」は熱めのお湯でも美味しく淹れることができるため、
お茶に詳しくない方でも淹れやすいお茶となっております。
普段使いにもぴったりです。
料金 :1,080円 / 80g(税込)
お届け時期:5月中旬から5月下旬頃
まとめ:新茶 煎茶でお茶の美味しさを思う存分堪能しよう!
お茶は年間通して毎年同じ気温・気候ではないため、
毎年違う顔があるのがとても面白く、
また神秘的とも言えるでしょう。
そのため、新茶も年ごとに顔が異なるため、
毎年新茶の味を確かめていただけると嬉しいです。
また、嗜好品としての楽しみが多様化している現代だからこそ、
改めてお茶など、伝統・文化に注目してみるのも良いと思います。
今しか楽しめない新茶をぜひご堪能ください!