こんにちは、流芳園(りゅうほうえん)です。
年の瀬が近づくと、自然と浮かぶのが「お世話になったあの人の顔」。忙しい日々の中でも、感謝の気持ちを形にする——それがお歳暮の心です。そんなときにふさわしいのが、「お茶」の贈り物。派手ではないけれど、相手を想って選ぶからこそ、その静かな一杯が心に届くのです。
「なぜ“お茶”はお歳暮にふさわしいのか?」
「贈る相手に合わせた“お茶選び”のコツとは?」
今回はこういった疑問にお答えします。
☑本記事から分かること
・なぜ“お茶”はお歳暮にふさわしいのか?
・贈る相手に合わせた“お茶選び”のコツとは?
・流芳園オススメのお茶の紹介
☑記事の信頼性

・緑茶発祥の地 宇治田原に店舗
・創業200余年の日本茶専門店
・農林水産大臣賞を複数回受賞
なぜ“お茶”はお歳暮にふさわしいのか?
果物やお酒、お菓子と並んで、定番の贈り物として根強い人気を持つ「お茶」。
でも、なぜそこまでお茶はお歳暮に選ばれてきたのでしょうか?その理由をひもといてみましょう。
“縁をつなぐ”日本茶の文化
お茶は、もともと「人と人をつなぐもの」として日本文化に根づいてきました。客人をもてなすとき、お祝いの席、法要や節目の行事……どの場面にもお茶が寄り添っています。お歳暮とは「今年もありがとうございました。そして来年も、よろしくお願いします」という“縁”をつなぐ贈り物。そこに日本茶を選ぶのは、ごく自然な選択なのかもしれません。
お茶の歴史についてもっとご興味のある方はこちらの記事も参考にしてください。
歴史が受け継いできた日本の伝統!茶を知ってみよう!

【御歳暮について】
お歳暮は、一年間お世話になった人へ 感謝の気持をこめて贈るお作法でございます。このお歳暮も、お中元同様、虚礼だとおっしゃる方がいらっしゃいますが、単に形だけでなければ、お付き合いの潤滑油となり、けっして無意味な慣習ではございません。
贈られる時期は、本来、十二月十三日の事始めから月末まででよろしゅうございますが、最近では、十二月はじめから二十五日頃までに届くようになるのが一般的でございます。贈られる品には、のしを付けられ、赤白の水引のものをご使用いただき、御歳暮とお書き下さいませ。(岩上力氏著 参考)
日常に溶け込む“質の良い時間”
高価なものでなくても、毎日の中で「ああ、いいな」と思えるもの——それが本当に喜ばれる贈り物。
お茶はまさに、日々の生活にささやかな“上質”を添えてくれる存在です。特に流芳園の茶葉は、丁寧に淹れれば、香りや味わいが深く、ふと立ち止まって一息つきたくなるような感覚をもたらしてくれます。受け取った方の心にも、自然とやすらぎが届くでしょう。
“消えもの”だからこそ嬉しい
お歳暮では「あとに残らない」「かさばらない」「使いやすい」といったポイントも重視されます。その点、お茶は「消えもの(消費できる贈り物)」として理想的。特に年末年始は来客も増える時期。お茶があれば、急な来客にも安心してお出しできますし、ご家族で楽しんでいただける点も魅力です。
贈る相手に合わせた“お茶選び”のコツ
「贈りたい相手の顔が浮かぶけれど、どのお茶がいいのか分からない」——そんな声もよくいただきます。ここでは、贈る相手のライフスタイルや好みに合わせた、おすすめのお茶選びをご紹介します。
ご年配の方には、“香りとやさしさ”を
年配の方には、まろやかでやさしい味わいの玉露や上質な煎茶がおすすめです。流芳園の「手摘み玉露」などは、お湯の温度を少し下げてゆっくり淹れると、ふくよかな旨味と香りが引き立ち、ゆったりとした時間を楽しめる逸品。お茶の味わいの深さが分かる方への贈り物として、とても喜ばれています。
オリジナル玉露について更に詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
今すぐ試したい! 新感覚のオリジナル玉露で現代の忙しいあなたも簡単に高級茶を→「オリジナル玉露 玉誉(たまほまれ)」。お茶に含まれるカテキンは、お茶の渋みや苦みの成分、抗酸化作用や健康効果に期待されます、詳しい商品説明はこちら
忙しい世代には、“手軽で上質”を
仕事や子育てに忙しい世代には、手軽に美味しさを楽しめるオリジナル玉露が人気です。「夕誉・玉誉・熱湯玉露」は、お茶らしい香りと旨味が落ち着いた気持ちを演出し、忙しい朝や家事の合間にぴったり。熱めのお湯にも対応しておりますので急なお客様にも安心かつ、有意義なティータイムを楽しんでいただけます。
目上の方には、“格のある詰め合わせ”を
お取引先や上司への贈り物には、複数種の茶葉を詰め合わせたギフトセットが最適です。
流芳園の「魁(さきがけ)」は、玉露・煎茶を高級感ある木箱に収めた一品で、目上の方にも失礼なくお贈りできます。“丁寧に選ばれたもの”という印象が、そのまま贈り主の心配りとして伝わるはずです。
流芳園がおすすめするお茶とは?
いかがでしょうか。贈り物に迷ったときは、「飲んでほしい場面」を思い描いてみてください。
朝の光の中でほっとする一杯、食後に家族と囲む時間、年始の客人を迎えるとき——
そのすべてに、そっと寄り添ってくれるのがお茶です。流芳園では、贈る相手に合わせた商品選びをお手伝いする御用意をしています。これらのお茶はオンラインで購入可能ですので、ぜひお試しください。
冬のお詰合せ(3本)

玉誉・熱湯玉露・友白髪がセットになった逸品。
■玉誉【たまほまれ】
淹れやすく、美味しい高級テイストが人気のお茶。
凝縮させた香りと味、そしてお茶ならではの濃さを楽しめます。
■熱湯玉露【ねっとうぎょくろ】
爽快でさっぱりした香りと味が特徴。
熱湯はもちろん、水出しでもお楽しみいただけるオリジナル玉露です。
■友白髪【ともしらが】
うっすら抹茶の様な香味を感じて頂けるお茶。
京都産の玉露系茶葉がブレンドされ、しっかりとした口当たりとコクのある味わいに。
料金:3,240円 / 80g×3本(税込)
冬のお詰合せ(5本)

夕誉・玉誉・熱湯玉露・友白髪・稀頭がセットになった逸品。
■夕誉【ゆうほまれ】
夕誉は、良質な茶葉に微量の高級抹茶をあしらえ、上品な香りと味が楽しめます。
また、 淹れると透明感のある薄緑が表れ、まさしく「味・香・色」の三拍子揃った良品。
■玉誉【たまほまれ】
淹れやすく、美味しい高級テイストが人気のお茶。
凝縮させた香りと味、そしてお茶ならではの濃さを楽しめます。
■熱湯玉露【ねっとうぎょくろ】
爽快でさっぱりした香りと味が特徴。
熱湯はもちろん、水出しでもお楽しみいただけるオリジナル玉露です。
■友白髪【ともしらが】
うっすら抹茶の様な香味を感じて頂けるお茶。
京都産の玉露系茶葉がブレンドされ、しっかりとした口当たりとコクのある味わいに。
■稀頭【まれがしら】
黄色い煎茶で、お茶らしい清涼感のある香りと後味のすっきりさが特徴です。
初々しい露天栽培の生葉を収穫し、浅く蒸して製茶しております。
料金:5,400円 / 80g×5本(税込)
冬のお詰合せ(3本)

夕誉・玉誉・友白髪がセットになった逸品。
■夕誉【ゆうほまれ】
夕誉は、良質な茶葉に微量の高級抹茶をあしらえ、上品な香りと味が楽しめます。
また、 淹れると透明感のある薄緑が表れ、まさしく「味・香・色」の三拍子揃った良品。
■玉誉【たまほまれ】
淹れやすく、美味しい高級テイストが人気のお茶。
凝縮させた香りと味、そしてお茶ならではの濃さを楽しめます。
■友白髪【ともしらが】
うっすら抹茶の様な香味を感じて頂けるお茶。
京都産の玉露系茶葉がブレンドされ、しっかりとした口当たりとコクのある味わいに。
料金:4,320円 / 80g×3本(税込)
高級ギフト贈答品 魁 -さきがけ-

「和」と「美」の調和。
贈答品に人気のお茶詰め合わせ。
高級ギフト「魁 -さきがけ- (和紙缶185g 2本セット)」
雅(みやび)

金・銀の和紙から成る、高級感あふれる贈答品。
【玉露】玉誉と【煎茶】流芳園のセットになります。
茶種:玉露と煎茶のセット
料金:玉誉+流芳園 3,240円 / 各80g(税込)