「抹茶 雅の白」を(1人分)点てます。
■用意するものはなんですか?
雅の白(抹茶)、抹茶茶碗、茶筅(ちゃせん)、茶杓(ティースプーン代用可)、お湯(100°C)、マグカップ2個※普段使用していない茶筅は穂先が折れやすく、しなりが少ないため点て難く20分ほど、マグカップなどに水を入れつけておきます。
■「抹茶 雅の白」薄茶で点てる方法を教えていただけますか?
最初は、抹茶を2g(茶杓で2杯/ティースプーン1杯)抹茶茶碗に入れ、水をティースプーン4〜5杯(10cc)程度、抹茶の上にかけ、その後茶筅で抹茶と水を練ります。練ることで、渋味や苦味が抑えられて旨味が引立ち、抹茶がダマになりにくくなります。そして、練った抹茶の上からマグカップでお湯を50cc(マグカップのサイズによって誤差はございますがマグカップの四分の一から五分の一程度の分量が目安)計量して入れ、30秒から50秒(茶筅で)点てれば出来上がりです、お菓子と一緒にお召し上がりください。
「雅の白(宇治抹茶)」をマグボトルで点てて、アイスクリームを入れてラテ風にアレンジ。
■用意するものはなんですか?
雅の白(抹茶)、マグボトル、抹茶茶碗(マグカップ)、ティースプーン、お湯(100°C)、アイスクリーム(バニラ)
■マグボトルで抹茶を点てて、ラテ風抹茶を作りましょう。
マグボトルに抹茶をティースプーン1杯(約2g)入れ、その上から水(水道水)をティースプーン10cc(4〜5杯程度)入れ、一度マグボトルの蓋をして1分間、上下にしっかりと振ってください。そして、マグボトルの蓋を開け、お湯を50cc(マグカップの四分の一から五分の一程度)入れ、もう一度マグボトルの蓋をして、さらに1分間(一回目と同様に上下に)しっかりと振って、マグカップに注いでください、そして、最後にアイスクリームをお好みで入れて、ラテ風宇治抹茶の出来上がりです。