■用意するものはなんですか?
「茶葉」「急須」「茶碗3つ」「大さじ(もしくはティースプーンでも代用可)」「沸騰させたお湯100°Cで300cc」「布巾(フキン)」
■湯さまし、お湯の計量は?「素朴仕立 友白髪」の淹れ方について
3人分の淹れ方をご案内させていただきます。
湯温は(約80°C)まで湯さましをすることがポイントです。
湯呑(120ml ※普通の湯呑は120ml程度の品が多い)を3つ用意し、ヤカンなどで沸騰させたお湯を各湯呑へ8分目程度まで注ぎ分け、今度はそのままの状態で5分待ちます。
次に急須へ茶葉を大さじ2杯(ティースプーン4杯)入れ、3つの湯呑から湯さまししたお湯をすべて(急須へ)注ぎ入れます。
一煎目は1分待ち、待っている間に湯呑の水滴をふき取っておきます、出来上がった友白髪(浸出液)は急須から回し注ぎで注ぎ分けます。
そして、(二煎目も美味しく味わっていただくために)最後の一滴まで絞ります。
■回し注ぎとは?
回し注ぎとは、「1・2・3と注いで3・2・1と注いで返る」、これを繰り返して均一の味わいにする注ぎ方です。
■二煎目も楽しむ方法を教えてください。
二煎目の待ち時間は、先程の半分、30秒待ってください。
最後に3つの湯呑に注ぎ分けてください。