こんにちは、流芳園(りゅうほうえん)です。
お茶は、私たちの日常に安らぎと豊かさをもたらします。しかし、愛犬や愛猫と共にお茶を楽しむ際、その安全性について気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、ペットに対するお茶の関係性や、お茶の空間を楽しむ方法について探ってみましょう。
「犬や猫にお茶を与えることの安全性とは?」
「お茶の香りで演出する心地よい住空間とは?」
今回はこういった疑問にお答えします。
☑本記事から分かること
・犬や猫にお茶を与えることの安全性とは?
・お茶の香りで演出する心地よい住空間とは?
・流芳園オススメのお茶の紹介
☑記事の信頼性
・緑茶発祥の地 宇治田原に店舗
・創業200余年の日本茶専門店
・農林水産大臣賞を複数回受賞
犬や猫にお茶を与えることの安全性
お茶は私たちの日常に欠かせない飲み物ですが、愛犬や愛猫にとってはその成分が健康に影響を及ぼす可能性があります。特にカフェインやカテキン、テアニンなどの成分は、人間には有益でも、ペットには注意が必要です。ここでは、お茶の成分が犬や猫にどのような影響を与えるのか、またお茶の香りに対するペットの反応について詳しく解説します。
お茶の成分とペットへの影響
お茶にはカフェインやカテキン、テアニンなどの成分が含まれています。これらは人間にとって健康的な効果をもたらしますが、犬や猫にとっては注意が必要です。特にカフェインは、ペットにとって有害であり、過剰摂取すると中毒症状を引き起こす可能性があります。そのため、犬や猫にお茶を直接与えることは避けるべきです。
お茶の副産物とペットの健康
お茶を淹れた後の茶殻をペットの食事に混ぜることを考える方もいるかもしれませんが、実はこれもペットにとっては好ましい行為ではありません。茶殻にもカフェインやカテキンが残っており、ペットの健康に悪影響を及ぼす可能性があるからです。茶殻を食べることで消化不良を起こすリスクもあるため、お茶を淹れた後の茶殻はペットの食事には適しているとは言えないでしょう。
お茶の香りとペットの反応
では飲食と異なり香りはいかがでしょうか。お茶をペットに食べさせたり、飲ませる事は先ほどの説明の通り、避けないといけませんが、接種する事と香りを楽しむ事は実は別の話となります。犬や猫は嗅覚が非常に鋭く、お茶の香りにも敏感に反応します。特に、ほうじ茶の香ばしい香りは、ペットにとっても心地よいと感じることもあるようですよ。
お茶の香りで演出する心地よい住空間
お茶の香りは、私たちの生活空間に安らぎと温かみをもたらします。ここでは、ペットと共にお茶の香りを楽しむ方法や、心地よい住空間の演出についてご紹介します。
ほうじ茶の香りで始まる朝の習慣
朝、ほうじ茶を焙じると、家中に香ばしい香りが広がります。例えば、2階で目覚めたとき、1階の台所から漂うほうじ茶の香りが、家族全員に朝の訪れを知らせる。このような習慣は、日々のリズムを整える素敵な方法です。ほうじ茶を焙じると、その香りは家全体に広がり、温かみのある空間を作り出します。この香りは、同居する家族やペットとも共有でき、犬や猫と一緒に過ごす時間には、共にリラックスしたひとときを楽しむことができます。
ほうじ茶について更に詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください
雁が音ほうじ茶を飲んでみよう!美味しい淹れ方も教えます!
ペットと共に楽しむお茶の時間
急須で淹れたお茶を楽しむ際、愛犬や愛猫と一緒に過ごすことで、より豊かな時間を過ごすことができます。例えば、くきほうじ茶は香ばしい香りが特徴で、ペットと共にその香りを楽しむことができます。ただし、お茶自体をペットに与えるのではなく、香りや雰囲気を共有することを心がけましょう。急須で淹れたほうじ茶を片手に、愛犬とくつろぐ時間は、日常の中での小さな贅沢と言えるでしょう。
急須について更に詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください
“急須の魅力: 日本茶を愛する旅人への案内”
お茶の香りで作るリラックス空間
お茶の香りは、リラックス効果を高め、心地よい住空間を演出します。特に、ほうじ茶の香ばしい香りは、心を落ち着け、日常に安らぎをもたらします。ペットと共に過ごすリビングや寝室で、お茶の香りを取り入れることで、共にリラックスした時間を楽しむことができます。
流芳園がおすすめするお茶とは?
いかがでしょうか。本日は、愛犬や愛猫と共にお茶の香りを楽しむ方法についてお伝えしました。お茶の香りは、私たちの生活に安らぎと豊かさをもたらします。特に、ほうじ茶の香ばしい香りは、家中に広がり、家族全員に心地よいひとときを提供します。愛犬や愛猫と共に、お茶の香りがもたらすリラックスした時間をお過ごしください。おすすめのお茶として「雁が音焙じ」「京かおり」「宇治の香」などがあります。これらの特上のほうじ茶やティーバッグを取り入れて、ぜひ日常の中でその香りと味わいを楽しんでみてください。オンラインストアで購入可能ですので、この機会にお試しください。
特上 雁が音焙じ【とくじょう かりがねほうじ】
厳選された上質な一番茶を100%使用しております。
雁が音(=白い茎)が濁りのない香ばしい香りを作り出し、
またコクと余韻の上品さを同時に味わって頂けることでしょう。
素材を最大限に活かした「浅煎り」焙煎となっています。
茶種:ほうじ茶
料金:704円 / 100g(税込)
焙じ茶 京かおり
京都・宇治茶の一番茶と二番茶の間にでてくる茶葉である、
親子番茶を原材料に使用し深煎りすることで、
甘い味わいに仕上げています。
焙じ深煎りすることで、苦味成分のカフェインは昇華します。
茶種:ほうじ茶
料金:756円 / 200g(税込)
雁が音焙じ【かりがねほうじ】
「浅煎り」焙煎の雁が音焙じは、
お客様やご自身のティータイムなどにはゆっくり急須で淹れて、
香りを堪能することもできます。
さらに、暑い夏や冷たいものを飲みたいときには急冷して楽しめます。
水出し茶にも向いていますので、冷ややかな味わいがお好みの方にもおすすめです。
毎日の水分補給にピッタリ!
茶種:ほうじ茶
料金:596円 / 100g(税込)
焙じ茶 宇治の香【うじのかおり】
香りや味はしっかり味わえるのに対し、
成分は強くないので何杯でも美味しく飲むことができるほうじ茶。
カフェインが少ないので胃への負担もあまりないことから、
子どもからお年寄りや妊娠中の方まで安心して飲用できます。
茶種:ほうじ茶
料金:540円 / 200g(税込)
焙じ茶 ティーパック【やかん用】
1パックで約2リットルつくれるようになっています。
国産の粉タイプのほうじ茶を丁寧に座布団型パックに
お詰めしておりますので非常に便利。
※こちらの原料は親子番茶に限定しておりません
茶種:ほうじ茶
料金:1,728円 / 7g×100パック(税込)